町田のカウンセリングルーム『ハートルームちと』『メンタルヘルス』
『メンタルヘルス』=心の健康
メンタルヘルスとは、心の健康を
意味していて、世界保健機構(WHO)では
「自分の可能性を認識し、日常のストレスに対処でき、生産的かつ有益な仕事ができ、さらに自分が所属するコミュニティーに貢献できる健康な状態」と定義しています。
心の状態は自分で気づけないケースが多くあります。ストレスなどが原因となって無意識のうちに自分自身をコントロールできなくなってしまう状態がメンタルヘルス不調です。
厚生労働省は、国民の健康を保持するために広く継続的な医療を提供すべく疾病として
「がん」「脳卒中」「急性心筋梗塞」「糖尿病」の4種類の疾患を掲げていましたが
2011年に新たに「精神疾患」を加えて
5大疾病とし対策に力を入れているそうです。企業でもメンタルヘルス対策を取り入れるところが増えていますね。
厚生労働省は職場における「メンタルヘルスケア」として「セルフケア」「ラインによるケア」「事業場内産業保健スタッフ等によるケア」「事業場外資源によるケア」という
4つのケアを推奨しています。
日本では比較的カウンセリングは
心が病んでいる人が受けるものという意識が強いですが、アメリカではカウンセリングへの敷居は低く、「心の調子を整えるために」と気軽に受ける人が多いそうです。
個人でカウンセラーをもつのが当たり前になっていて、気軽にカウンセリングを取り入れているようです。
私は日本でもそうなってほしいと強く願っています。肩こりがしたらマッサージに行くように、「心の調子を整えるために」
気軽にカウンセリングを取り入れてほしいと思っています。
人は誰でも承認欲求があります。
「他者から認められたい、自分を価値ある存在として認めたい」という欲求を
大事にしてほしいと思っています。
人は誰しも幸せになるために
生まれてきています。
カウンセリングの常識を変えたいと
私は思っています。
誰もが当たり前に、心のメンテナンスをしようと気軽にカウンセリングを取り入れてもらえたら、こんなに嬉しいことはありません。
自身が相談するところがなかったという
困った経験から、『ハートルームちと』を立ち上げました。
様々なことに悩み、もがきながら、葛藤し
乗り越えてきた経験から、お客様に寄り添いながら一緒に乗り越えていけたらと思います。
笑顔のために...
NEW
-
query_builder 2022/05/19
-
『身体からのSOS』町田カウンセリング『ハートルームちと』
query_builder 2022/05/17 -
『疲労』町田カウンセリング『ハートルームちと』
query_builder 2022/05/15 -
『誕生日』町田カウンセリング『ハートルームちと』
query_builder 2022/05/05 -
『トンビ』町田カウンセリング『ハートルームちと』
query_builder 2022/05/01