『声かけの大切さ』ハートルームちと
おはようございます。
町田でカウンセリングルームを
営む『ハートルームちと』です。
急に暑くなり、汗が止まりません。水分補給をこまめにして
過ごしましょうね。
今日のテーマは
『声かけの大切さ』です。
「〜くん、遅刻するぞー。
早く来ーい!!!!!」
振り向くと
地域のおまわりさんです。
小学生の通学時間に
横断歩道に毎日立って
1人1人に挨拶、声掛けをしながら子どもたちの安全を見守ってくれています。
うちの子供が保育園の時も
車で送迎時、毎日おまわりさんを見かけたのですが、「おまわりさんに手をふるー。挨拶するー。」と言うので車をとめて、おまわりさんに挨拶をするのが日課となりました。
そんな子供も中学生。
もうすぐ高校生です。
保育園児のときも、
小学生になっても、
中学生になってもずっと
同じおまわりさんが
毎日声をかけてくれて
安全を見守ってくれています。
この環境は子供たちにとって
とても有り難いことだと思いました。
冒頭の男の子。
いつも遅い時間に
1人でゆっくり歩いています。
お母さんは仕事で早く出ちゃってるのかなーとか、毎日遅刻でもいいやーって思っちゃってるのかなーと気になっていました。
さすがのおまわりさん。
「早く来ーい。遅刻するぞー。」
実は毎日のやりとりです。
その声を聞くと
その子は走っておまわりさんの
ところに向かいます。
誰かが気にかけてあげる。
これってすごく大切なことです。
子供にとって、親と同じように
心配してくれる、褒めてくれる、時には叱ってくれる。
そんな人の存在ですごく救われると思うんです。
人間関係って切っても切り離せません。家族、親子、仕事仲間、友達などあらゆる人間関係がありますが、当事者同士だとうまくいかない問題も、第三者が介入することで問題が一気に改善に向かうことは多々あります。
この子は、おまわりさんの声かけを一生忘れないでしょうね。
「ちーちゃん、おはよう。」
私自身も声かけをしてもらってる
1人です。
誰かが誰かを気にかける。
声をかける。
自分の存在を認めてくれて
辛い気持ちに気づいてくれる人がいるだけで人は勇気をもらえてホッとする。
言葉って素晴らしいですね。
人間に与えられた特権です。
遅刻ギリギリの男の子。
素敵な大人になりますように。
NEW
-
query_builder 2025/04/30
-
夫婦の危機からの脱出
query_builder 2025/04/23 -
『夫婦仲を改善するために』町田カウンセリング『ハートルームちと』
query_builder 2025/03/17 -
2025年
query_builder 2025/01/01 -
『ダンマリ夫』町田カウンセリング『ハートルームちと』
query_builder 2024/11/12
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/042
- 2025/031
- 2025/011
- 2024/113
- 2024/104
- 2024/091
- 2024/072
- 2024/061
- 2024/053
- 2024/041
- 2024/032
- 2024/023
- 2024/013
- 2023/123
- 2023/111
- 2023/103
- 2023/094
- 2023/084
- 2023/0712
- 2023/0610
- 2023/057
- 2023/0410
- 2023/037
- 2023/025
- 2023/0112
- 2022/1213
- 2022/117
- 2022/109
- 2022/097
- 2022/0817
- 2022/0714
- 2022/0613
- 2022/0514
- 2022/048
- 2022/0313
- 2022/028
- 2022/0114
- 2021/1215
- 2021/1115
- 2021/1012
- 2021/0919
- 2021/0816
- 2021/0719
- 2021/0616
- 2021/0517
- 2021/048
- 2021/0314
- 2021/028