『両立の悩み』町田カウンセリング『ハートルームちと』

query_builder 2021/09/25
ブログ
IMG_20210801_114437~2

こんばんは。

町田でカウンセリングルームを営む

ハートルームちとです。


2回目のワクチン接種をしました。

副反応は今のところないです。

翌日のほうが大変みたいなので

どうなることでしょう。


今日のテーマは『両立の悩み』です。


男性はシングルタスク、

女性はマルチタスクが向いていると

言われています。


生き方が多様化した現在、

様々な両立が求められています。


仕事、育児、家事、介護など

仕事をしながら、あらゆることを

両立しないといけません。

猫の手も借りたいですよね。


夫は、妻を手伝おうとする気持ちが

あるけれど、どう手伝ったらいいか

わからないという方が多いです。


妻からすると、何もしてくれないという不満になり、いちいち言われなくても

察して動いてほしい、というふうに

すれ違ってしまいます。


私自身も、どう手伝ったらいいか

わからない夫に、「仕事でしているみたいに俺に指示を出してほしい。そうしてくれれば動ける」と言われたことがありました。

「なんで家でも上司でいなきゃいけないの?(笑)」と思わず笑ってしまったことがありました。


女性にとっては毎日当たり前にこなす

家事も、男性にとっては、たまになので

確かに段取りがわからないんですよね。


でも女性にとっては、察して動いてくれるから嬉しいのであって、いちいち頼むぐらいなら、自分でやっちゃったほうが早い、となってしまいます。


仕事と家事、育児の両立。

ワーキングマザーは、毎日果てしないタスクをこなしています。


そこに理解があるかないか、で

大きく不満度は変わってきます。


妻が入院したときに初めて

大変さを理解しても遅いんですよね。


夫婦カウンセリングでは、

旦那様には奥様の大変さを、

奥様には旦那様の大変さを客観的に

お伝えすることをしています。

相手側の大変さを理解することは

とても大切です。


でもそれは、まずご自身の抱えている

辛さに共感し、辛い気持ちを吐き出してもらったあとでしか、相手の目線では考えられません。


吐き出すことは、とても大切なんですよね。大変さは1人1人違います。


誰かにわかってほしい気持ちは

誰しも抱えています。


1人で悩んでいても解決せず、

悶々とした気持ちで過ごすのは

とても辛いものです。


たまには、ご自分を

労ってみませんか。


ご自身で解決していけるよう

サポートさせていただきます。


お気軽にお問い合わせくださいね。


NEW

  • 子連れでカウンセリング

    query_builder 2025/04/30
  • 夫婦の危機からの脱出

    query_builder 2025/04/23
  • 『夫婦仲を改善するために』町田カウンセリング『ハートルームちと』

    query_builder 2025/03/17
  • 2025年

    query_builder 2025/01/01
  • 『ダンマリ夫』町田カウンセリング『ハートルームちと』

    query_builder 2024/11/12

CATEGORY

ARCHIVE