『マネジメント術』町田カウンセリング『ハートルームちと』
こんばんは。
町田でカウンセリングルームを営む『ハートルームちと』です。
台風、大変でしたね。
東京ではようやく雨も風も
落ち着きました。
今日のテーマは
『マネジメント術』です。
カウンセリングに来てくださる
お客様や友達から、よく仕事の相談も受けます。
私は昔から、どんな仕事も
仕事が大好きです。
働くことが大好きです。
そんな私に神様が、大黒柱として
堂々と働ける道を用意してくれたのかなって思っています。
人は紆余曲折ありながらも、
結局、向いた道に導かれていく気がします。そのためには、ありのままの自分でいることが大事かなって思います。
マネジメント。
私には男の子が2人いるのですが
子供が小さい頃から、タイムマネジメントを自分でできるように育ててきました。例えば宿題。
私は「宿題やりなさい」とは
1度も言ったことがありません。
どう言うかというと、
「宿題どうするの?」です。
「宿題どうするの?」と聞くと
「5時からやる」とか
「お風呂から出たらやる」と
自分で段取りを考えるからです。
自分で計画を立てさせることを
小さい頃からやってきました。
その結果、忘れ物もしませんし、
宿題なども量と内容によって
いつやるか、どれからやるかを
自分で考える力が身につきました。勉強が嫌だということを
聞いたことがありません。
私があれやりなさい、これやりなさいと一切言わないので、危機管理能力が身につきました。
自分でやらなければならない状況は後々大きな力となります。
子供たち、よく頑張ってきてくれたと思います。
マネジメントというと、
管理することをイメージする方が
多いと思いますが、私が心がける
マネジメントは、その人の良さを
いかに引き出すか、だと思っています。会社員時代も、子育てにおいても強く意識してきました。
強みは一人ひとり違います。
どんな人も、考えて動かないといけないので、その力を小さいうちから当たり前に身に着けておこうと考えたのです。
私の子育ては、とてもユニークです。
いわゆる子育て本は読んだことがありません。
自分の価値観で、のびのびと
子供それぞれの良さを引き出しながら育てたいというのが私のこだわりでした。
社会を知ってる自分だからこそ、
こういう力があると役立つな、ということを遊びなどを通して実践してきました。
我が家は母子家庭ですが、本だけは欲しいと言ったら、すべて買うようにしていました。そのときに
興味があることを存分に伸ばしてやりたいと思ったからです。
子供の好奇心は素晴らしいです。
想像力、知識も身につきます。
繰り返し本を読むので、本を買うのが私も楽しみでした。
何か気になることがあると、
あの本に書いてあったなと、自分で見つけて調べて知識にする。
そんなことを繰り返していました。本の力って素晴しいなと
思っていました。
私のホームページのプロフィールを見て
「大企業にいらっしゃった先生だから、ヒントがもらえるかも」と来てくださったご相談者様もいらっしゃいました。
人間関係、仕事、子育て、
あらゆることに対応できる
考え方のヒントをお伝えできるのが自身の強みであります。
ご相談者の性格や、環境、
状況は、当然ですが一人ひとり
違います。
100人いたら、100通りの
カウンセリングがあります。
今の状況を変えたい。
自分の考え方を変えたい。
自分を客観視してみたい。
ゆっくりと自分に向き合う時間を
作ってみませんか。
きっと見えてくるものがあります。
ありのままの自分でいいんだと
思えた時、すごく楽になります。
仕事のご相談も強みです。
上司としての悩み、部下の悩み。
同僚との関係など、
お困りごとがございましたら、
お気軽にお問い合わせください。
カウンセリングは
病気の人や精神的に辛い人だけが
受けるものではありません。
こんなことで、と思う必要は
ないですよ。
悩みは千差万別です。
一歩を踏み出してみませんか。
NEW
-
query_builder 2023/06/01
-
『適度な距離感』町田カウンセリング『ハートルームちと』
query_builder 2023/05/29 -
『同じ土俵で戦わない』町田カウンセリング『ハートルームちと』
query_builder 2023/05/25 -
『夫婦の揉め事』町田カウンセリング『ハートルームちと』
query_builder 2023/05/19 -
『マインドセット』町田カウンセリング『ハートルームちと』
query_builder 2023/05/13