『生産性の低い職場』町田カウンセリング『ハートルームちと』
こんばんは。
町田でカウンセリングルーム営む
ハートルームちとです。
やっと晴れの日が続いていますね。
今日のテーマは
『生産性の低い職場』です。
生産性とは成果(アウトプット)や
経営資源(人、物、金、時間)の
ことです。
人や物、金、時間を投資しているにも
関わらず成果が上がらない職場は
生産性が低いです。
そして非効率なやり方や
無駄な仕事が多いため売上も
あがりません。
従業員も楽しさとは無縁の職場だと
疲弊してモチベーションがあがりません。
上司は、部下のマネジメントが
きちんとできていますか?
どうやったら楽しくやりがいを
持って働けるか、という大事なことを
考えていない上司が多すぎるように思います。高圧的な上司がいる職場も
疲弊して、生産性があがりません。
ある社長さんのお話をします。
ある社長さんは、必ず朝礼に参加をして、バイトなどの意見も一生懸命
聞くそうです。一生懸命聞くだけでなく、きちんとメモを取りながら、
うんうん、とうなずいて、一人一人の
意見をきちんと聞いてくれるそうです。
そうすると、何が起こるか?
より良い意見がバンバン出ます。
『社長が、私達みたいなバイトの意見さえも聞いてくれる。もっと良いアイディアを思いついて、もっと良い意見を
言わなきゃ!』と皆が一生懸命、アイディアを出してくれるようになったとのこと。
これは非常に活気的ですが、
当たり前のことなんですよね。
一番お客様の立場に近いのは
社長でも、店長でも、社員でもなく
スタッフなんですよね。
スタッフの意見を聞くのは
お客様のニーズがたくさん聞けるということです。意外と雑談に本音が見え隠れしたり、くだけた雰囲気だからこそ
出て来るアイディアは、すごく良いものだったりします。
スタッフを大切にできる職場は
生産性も必ず上がります。
売上も上がります。
スタッフのモチベーションがあがると
自発的な行動が増え、豊富なアイディアが出てきます。
良い上司ほど、スタッフとフラットに
接し、皆が働きやすい環境になるように建設的な意見交換を交わします。
22歳の頃、お店を任されていた時、
他店にヘルプに行き、
そのお店の店長にビックリされたことがあります。
『スタッフは宝ですから〜』と
とてもキラキラした笑顔で話した私に
ヒントをもらったと言っていました。
その店長、『うちのスタッフは…』と
悪口ばかり言っていて、当然売上も悪いのです。私の話にヒントを得た店長は
言いました。
『悪いのはスタッフじゃない。スタッフの良いところを見れず、結果が出ないと嘆いてばかりいて努力しなかった自分が悪い。気づかせてくれてありがとう』
感動しましたね。
自分の行動を振り返り、自分の改善点に目を向けて、視野が広くなったようです。結果が出ず、辛いだけだった仕事が、スタッフの良いところに目を向けたら感謝が生まれて、仕事が楽しくなりました、と後日お礼のメールをくれました。
私が宝のスタッフ達と過ごしたのは
23年前。それぞれ環境が変わった今も
当時の仲間たちと、何人も、毎日
連絡を取りあっています。
今でもあの時のお店が目標です!と
言っていただくことも多いです。
長年にわたり、マネジメントを経験してきたので、お仕事の悩み、部下の動かし方、サービスのことなど、なんでも
お気軽にご相談くださいね。
心理カウンセラーならではの、
顧客心理や、スタッフや部下の心理など、あらゆる視点から、問題点に
アプローチしていきます。
他人の良いところを見る習慣が
できたとき、辛かった毎日が
輝き出します。
感謝できる人が幸せなのは
言うまでもありません。
いつの間にか忘れてしまった
大切な気持ち。
取り戻しませんか?
お気軽にご相談ください。
NEW
-
query_builder 2022/08/08
-
『夫婦の会話』町田カウンセリング『ハートルームちと』
query_builder 2022/08/07 -
『ブログ』町田カウンセリング『ハートルームちと』
query_builder 2022/08/06 -
『口コミのご紹介』町田カウンセリング『ハートルームちと』
query_builder 2022/08/05 -
『スイカ』町田カウンセリング『ハートルームちと』
query_builder 2022/08/04