『思考の整理』町田カウンセリング『ハートルームちと』
こんばんは。
町田でカウンセリングルームを営むハートルームちとです。
いかがお過ごしでしょうか。
今日のテーマは『思考の整理』です。
例えばタンスの片付けをするとします。片付けが上手な人は、いったん中のものを全部出してから
捨てるものは捨てて、要るものだけを引き出しにしまう。
片付けが苦手な人は、タンスの中だけでどうにかしようとするから片付かない。
これは思考の整理の仕方と似ています。
思考の整理が得意な人はインプットとアウトプットが上手です。必要な情報だけをインプットして、適度にアウトプットをする。インプットばかりをして、アウトプットをしないと頭の中がごちゃごちゃして、悶々とします。
タンスに例えるならば、要らない洋服を捨てないで取っておき、新しい洋服をどんどん買ってしまう。必要なもではなく、欲しい物を買うので、同じようなものがあったり、捨てないまま詰め込むので、引き出しが閉まらなくなってしまいます。
情報の取捨選択をしましょう。
必要なものは取り入れ、必要じゃないものは見ない、というのも1つの方法です。
思考の整理で有効なのは
書き出すこと、吐き出すこと。
殴り書きでいいので、思いつくままに感情を書き出してください。
吐き出したい方は、お気軽にご相談ください。話をしながら、散らかっていた自分の気持ちが整理できます。
自分の気持ちに蓋をせず、あらゆる感情が湧いてくるのが自然なことなので、認めてしまいましょう。自分の正直な気持ちを自分で認めることはとても大切です。
これをやっているとリラックスできるなー、悩まなくていいなー。
そう思える何かがあるといいですね。
意識して脳を休めることも大事ですね。
歩くという字は、少し止まると書きますよね。ぜひ、いったん立ち止まって、
客観的に、冷静に一歩ひいたところで自分を見てみるといいですね。
思考の整理。アウトプットを大切に
しっかりと取捨選択をしていきたいものですね。
NEW
-
query_builder 2023/03/11
-
『限界』町田カウンセリング『ハートルームちと』
query_builder 2023/03/02 -
『ポジティブな人』町田カウンセリング『ハートルームちと』
query_builder 2023/02/27 -
『何を相談したらいいかわからなくても大丈夫です』町田カウンセリング『ハートルームちと』
query_builder 2023/02/18 -
『更年期障害』町田カウンセリング『ハートルームちと』
query_builder 2023/02/12