『アダルトチルドレン』町田カウンセリング『ハートルームちと』
こんばんは。夫婦・家族心理カウンセラーちとです。町田でカウンセリングルームを営んでいます。
食欲の秋、到来です。栄養のある食事をしてコロナも風邪も吹き飛ばしたいですね。
今日のテーマはアダルトチルドレンです。アダルトチルドレンとは、もともとはアルコール依存症の親がいる家庭で育った人のことを指していましたが、現在では機能不全家族の中で育ち成人した人たちも含まれます。機能不全家族とは、虐待や極端なしつけ、ネグレクトや過干渉、兄弟姉妹で比較されて育つ環境を指します。このような環境でのトラウマにより、自己否定的なセルフイメージをもったり、極端な人間関係に陥ってしまうことがあります。
アダルトチルドレンの人は喜怒哀楽を上手に表せない、自己主張が弱い傾向があります。幼少期に安心できる環境で育ってこなかったことが原因としてあげられます。自分を過小評価をしたり、他者の気持ちを読み取れず人間不信になったりします。そして、自分の気持ちをうまく表現できずストレスを溜めて攻撃的になる傾向があります。
また、自分の力を信じられない、自信が持てないのも特徴です。こんな自分を愛してくれるわけがない、どうせ離れていくのだと否定的な考えに固執して人間不信になり、恋愛関係も続きません。自信がない人ほど、パートナーへの束縛が強くなります。この理由は、自分には魅力がないから捨てられると不安になり、相手を束縛することで安心を得ようとするためです。仕事も、自信を持つことができないため、実力を発揮できない傾向もあります。
夫婦関係で困っている方。実は相手も自分も、小さい頃からのトラウマで傷を抱えていたりすることに気づいてないこともあります。そして、今の相手に不満を抱いてしまうというのは、もったいないです。どんな方にも辛い過去があります。カウンセリングを利用するメリットとして、お話していただくうちに、様々な視点から客観視できるので、自分がなんでそうなったのか、というヒントを得たりできるというものです。
夫婦だけで話し合うのが難しい場合は、カウンセラーが中立の立場に立ち、それぞれの不満や困りごとを一緒に考えていくことができます。
お互いに話していると感情的になってしまう、平行線という方は、お気軽にお問い合わせください。
自分の根っこにある苦しみに気づけたとき、問題は一気に解決に向かいます。
パートナーに不満がある方。
本当はパートナーに対しての不満では
ないかもしれません。
一緒に考えてまいりましょう。
NEW
-
query_builder 2023/09/24
-
『弱みを知る』町田カウンセリング『ハートルームちと』
query_builder 2023/09/14 -
出張カウンセリング
query_builder 2023/09/12 -
『家庭内別居』町田カウンセリング『ハートルームちと』
query_builder 2023/09/05 -
『笑い』町田カウンセリング『ハートルームちと』
query_builder 2023/08/27
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/094
- 2023/084
- 2023/0712
- 2023/0610
- 2023/057
- 2023/0410
- 2023/037
- 2023/025
- 2023/0112
- 2022/1213
- 2022/117
- 2022/109
- 2022/097
- 2022/0817
- 2022/0714
- 2022/0613
- 2022/0514
- 2022/048
- 2022/0313
- 2022/028
- 2022/0114
- 2021/1215
- 2021/1115
- 2021/1012
- 2021/0919
- 2021/0816
- 2021/0719
- 2021/0616
- 2021/0517
- 2021/048
- 2021/0314
- 2021/028