『自分を知る』町田カウンセリング『ハートルームちと』
こんばんは。
町田でカウンセリングルームを営むハートルームちとです。
令和5年になり、早くも1週間が過ぎました。いかがお過ごしでしょうか。
今日のテーマは『自分を知る』です。
自分を知ることはとても大切ですよね。
私は中学時代に英語が好きになり、高校は外国語コースに進みました。
英語の授業が3倍ある高校で、英語が楽しくて楽しくて、毎日勉強するのがまったく苦になりませんでした。
そのまま英文科に進み、英語漬けの学生時代を過ごしました。
外国人の友達が多く、彼らから非常に多くのことを学び、自己変革したと言っても過言ではありません。
海外に行ったとき、『あなたは日本人らしくなくてとても良いわ。イエス、ノーがちゃんと言えて素晴らしいわ』と、褒められました。
日本では合わせてばかりいて疲れてしまい、一人でいるほうが気が楽だったので、外国にいるほうが自分らしくいられて、ありのままの自分を受け入れてもらえることがとても嬉しく、ホッとしたのを今でも覚えています。
自分軸があるものの、なんでも合わせてしまい、自分がなくなってしまうので一人が気楽というスタイルになってしまった私に、外国人の友達は、自分らしくいられる心地よさを思い出させてくれます。
そして、外国人と過ごす時間から、自分の深堀りができました。
彼らは『Why』という言葉をよく使います。『Why』と聞かれるたびに、なぜだろう、と自分がそう感じたり、選んだり、行動した理由を考える習慣ができました。いろんな国の外国人と関わってきた経験が、私の世界観を広げてくれました。
外国人とは、国や言語、文化や生活習慣が違うので、違うことを前提にコミュニケーションを取ります。
一方、長年一緒にいる家族やパートナーとはどうでしょうか。
『知っているつもり』になり、『〜なはずだ』という思い込みや決めつけも多くなってしまう気がします。
相手が何も言ってないのに、『どうせこう思ってるんだろうな』と推測してコミュニケーションを取らずにイライラしたり。相手の返事を待てなかったり。
長く一緒にいる家族こそ、コミュニケーションは必要ですね。
いつまでたっても知らないことがある、と思って、まずは相手に興味を持ち、相手を理解しようとする気持ちが大事でしょうね。
そして、相手を知ることも大事ですが、
まずは自分を知ることが大事です。
何かを選ぶとき、いろんな気持ちになったとき、いつも自分に問いかけてみると
自分の本当の気持ちに気がつきます。
自分に投げかける『Why』
なぜそうしたいのか、なぜそのような気持ちになるのか。
深堀りおすすめです。
自分について知りたい方
お気軽にお問い合わせください。
NEW
-
query_builder 2023/06/01
-
『適度な距離感』町田カウンセリング『ハートルームちと』
query_builder 2023/05/29 -
『同じ土俵で戦わない』町田カウンセリング『ハートルームちと』
query_builder 2023/05/25 -
『夫婦の揉め事』町田カウンセリング『ハートルームちと』
query_builder 2023/05/19 -
『マインドセット』町田カウンセリング『ハートルームちと』
query_builder 2023/05/13